お魚求めてカリブ海ダイビング!

Hola!スタッフのむねです。
昨日のブログに大きな停電事件のことを載せておりますが、実は一昨日にも我が家は停電していたのです。
本当は昨日のブログに書き込もうと思っていたのですが、大停電が衝撃すぎて、順番が前後してしまいました。
一昨日の停電は、家の目の前の電線から火花が出ており、それをスタッフのしず子が発見をして、電気局にレポートをしました。
また、目の前の民家にある木が大きく生い茂ってしまって電線に絡まるは、一歩間違えると大火災になりかねない、もはや森と化していました。

なので、その木を伐採する作業をするため、昼過ぎから我が家周辺の数件のみ停電しており、夜な夜な作業をしていました。

夜9時過ぎまで作業は続き、やっと電気も復旧されました!
お疲れ様です🫡

ただ、今日になっても切った山盛りの木々はそのまま道路に放置…
一体これは誰が処理するのでしょうか。
このままではかなりまずい気がするんですが…
明日は日曜日なので、月曜日になったら市の方が片付けてくれるといいな…


さて本日はコスメル島ダイビングを行いました。
昨日セノーテで大きめな魚をみたそうで、久しぶりに魚を見たい!ということで急遽コスメル島へ。
スタッフしず子も便乗してファンダイビングでした!

・1本目 パランカール・ガーデン
・2本目 パソ・デル・セドラル

1本目の地形ポイント[パランカール・ガーデン]ではドロップオフと通り抜けのできるクレバスや穴を通って地形を満喫します。

沖にふと目をやるとホースアイジャックが数匹優雅に回遊中でした。
流れも緩やかなので、ゆっくり観察することができました。

さらに、近くをバージャックが優雅に通過。本当に人間を恐れないコスメルのお魚たち。

そのほか、お食事に夢中なタイマイをゆっくりみたり、無警戒すぎるロブスターなどを見ることができて大満足です!

2本目はパソ・デル・セドラルでゆっくり流されつつ、リーフで生き物探しです。

心地の良い流れで、生き物を探しながら流されるのは最高です!
たまに激流の時があるので、その時は必死です!😅

コスメル島固有種のスプレンディッド・トードフィッシュや、実は外来種のハナミノカサゴの幼魚などなどを見ることができました!
ここでも、自由気ままにリーフの上を闊歩するロブスターに遭遇しました。
本当に自由すぎます。
誰にも取られるなよ〜。

ランチはコスメル島のシーフードレストラン「La mission」へ行きました!
別に魚とロブスター見たからではないですよ…?
スープも種類がいくつかあり、ココナッツシュリンプは本物のココナッツが容器になっているのでとてもおしゃれで美味しい!
もしコスメル島へご滞在の際は、ご賞味あれ!

本日はこの辺で失礼します。Buen día!

この記事を書いた人