Hola! スタッフのむねです!
本日のブログは、Holbox視察ブログ「本日のお宿、島観光と夜光虫ツアー」編です!
以前のHolbox道中編・上陸編をまだご覧になっていない方は、ぜひ以下のブログからご覧ください。
さて、Holboxへ到着して道路事情の悪さと衝撃のタクシーバギーでお腹いっぱい……と言いたいところですが、まずは荷物を持って本日のお宿へ向かいます。
フェリー乗り場から歩いて5分ほどの、とても便利な立地のホテルを今回は選びました。
水たまりだらけの道路だったので、迂回しながら慎重に歩いてなんとか到着です。
Villas Ponto です!
どうやら「Ponto」はマヤ語で“フラミンゴ🦩”を意味するらしく、このHolbox近くにもフラミンゴが生息していることから、その名がついたそうです。


とても優しい女将さんがお出迎えしてくれて、全室アパートメントタイプ。
リビング・ダイニングにはコンロ、シンク、冷蔵庫があり、寝室にはトイレとシャワーが完備されています。

ファミリータイプの部屋もあり、寝室が2つに分かれ、それぞれにベッドと専用のトイレ・シャワーがついているという贅沢な作り!
素晴らしいです✨


友達同士やカップルでの宿泊はもちろん、のどかな島なので長期滞在にもぴったり。
家具もメキシカンチックでとても可愛い雰囲気でした。
屋上にはトイレ・シャワー完備のプールとカウンターもあり、BBQも楽しめそうです。
とても素敵なお宿でした!


さて、日も暮れてきたころに少し街を散策。
レンタルバギーは今回は諦めて、徒歩でお散歩です。

ビーチに出るとちょうど夕日が沈む時間で、海に落ちる夕日を奇跡的に見ることができました!
そういえばすっかり忘れていましたが、Holboxはユカタン半島の北東側に位置しているので、夕陽が海に沈むのですね〜。
普段プラヤ・デル・カルメンでは「ジャングルサンセット」なので、これは久しぶりの感動です。

桟橋にも行けて、ビーチ全体を一望できます。まさに憩いの場。
ビーチサイドにはおしゃれなバーが並び、波打ち際にはブランコが設置されていて、最高のロケーションでお酒を楽しむこともできます。
今回は男二人での視察なので、お酒よりも街歩きとタコス探しに変更(笑)


お土産屋台の立ち並ぶ通りもあり、歩くだけでも楽しい雰囲気です。
さて、今回の視察の一番の目的である夜光虫ツアーへ向けて早めの就寝です!
今回は飛び込みでツアーに参加しました。
フェリー乗り場近くで呼び込みをしていたおじさんが良さそうだったので、そこでお世話になることに。
聞くところによると、夜光虫のシーズンは6月〜8月だそうで、「ちょっと時期がずれてるかな?」と思ったのですが、おじさん曰く「全然大丈夫!」とのこと。
半信半疑でしたが、行ってみなければわからない!ということで申し込みました。
夜光虫ツアーには、ビーチで見るツアーとカヤックで行くツアーの2種類があり、
ビーチツアーは1時間強で350ペソ、カヤックツアーは700ペソ。
今回は視察目的なので、ビーチツアーに参加しました。
ホテルまで送迎があるとのことで、ピックアップ時間を聞くと、なんと朝4時50分!
理由を聞くと、どうやら月の出入りが関係しているそう。
その日は明け方に月が沈むとのことで、暗くならないと夜光虫が見えないのだとか。
少しでも明るいと全く見えないそうで、納得の集合時間です。
月が出ていても存在はしているそうですが、明るいと光がわからないという……なんとも繊細な自然の光。
そんなわけで早めに就寝して夜光虫ツアーへ!
ギリギリにアラームをセットしてお迎えを待ちます。
ちゃんと時間通りに、黄色いバギータクシーが迎えに来てくれました。
暗い街を走る途中、なんとアライグマがたくさん!
Holboxには野生のアライグマが多く住んでいるそうです。
まるで「平成たぬき合戦ぽんぽこ」みたいです(笑)
その先は真っ暗なジャングル道。
確かに街中とは比べものにならない悪路で、レンタルを貸し出さない理由にも納得。
ゴルフカートで突っ込んだら一発アウトです。


目的地に到着すると、すでに多くのツアー参加者が集まっていました。
停車した場所から10メートルほど歩くとビーチに到着。
夜光虫の説明を受け、いざ入水!
――いました!
夕方にバケツで試しに見た夜光虫とは比べものにならないほど、無数の光が!
手足を動かすたびに、周囲が青く光ります。
これで時期外れなのかと思うほどの幻想的な光景でした。
ただ、残念ながらカメラではほとんど撮影できず😭
かろうじて撮れた写真がこちら👇

ぼやけていますが、私が手を動かしている周りの青い光が夜光虫です!
なんと美しいのでしょう……!

さらに泳ぎ回ると、自分の周囲だけが青く光り輝きます。
残念ながらこの美しさをお見せできないのが本当に惜しい!

静かに手を動かすだけで蛍のように光る様子は、まるで夢の中のような幻想的な体験でした。
あっという間に1時間が過ぎ、ホテルへ帰路につきました。
ゆっくり休んで、朝食は行列のできていた豚の煮込み「カルニータス」のタコスを食べてから、プラヤ・デル・カルメンへ戻りました。
初めての島、初めてのツアー視察で実感したのは――
**行ってみないとわからないことだらけ!**ということ。
来年は夜光虫ツアーを正式に企画するのもアリかも……と思える、充実の視察でした!
本日はこの辺で失礼いたします。
長々とご拝読いただき、誠にありがとうございました。
¡Buen día!
ダイブクラブまーるまーるは、新規スタッフを募集しています❗️✨
メキシコのセノーテ・カリブ海で一緒に働きませんか❓
経験の有無は問いません。海外経験がない方でも大歓迎🥺
一からしっかりと研修を行い、全力で成長をサポートします❗️💪
ここでしか見られない、体験できないダイビングを安全にお客様をお連れできるように、成長をしていきましょう!そして、「私たちのセノーテ」として誇れるお仕事を一緒にしましょう❗️
詳しくは概要をご覧ください🌟ご質問等があれば気軽にお問い合わせください。
ご連絡をお待ちしております❗️
✏️求人募集概要:https://www.diveclub-marumar.com/blog/250308/
📢クレジットカード決済を始めました❗️☺️ぜひご利用下さい❗️ 📢
WebやSNSで随時、メキシコやプラヤデルカルメンの情報、ダイビングの写真,たまになんでもないおもしろストーリー?! などなどアップしていきます📷🇲🇽🤿
フォローよろしくお願いいたします🙇
Web https://www.diveclub-marumar.cominstagram : @diveclub_marumar
Facebook : Dive Club MaruMar
公式LINEアカウント:ダイブクラブまーるまーる ID:@334yxyhw
#mexico #holbox #playadelcarmen #diving #cenote #bioluminescence
#メキシコ #オルボシュ #プラヤデルカルメン #ダイビング #セノーテ #夜光虫