Hola! スタッフのむねです。
皆様、メキシコの調味料をご存じですか?
よく日本にあるメキシコ料理屋さんに「サルサソース」という名前で提供されている辛いソースがあるかと思います。
実は「サルサ」とはスペイン語で「ソース」という意味なのです!!
意外にこの事実をご存知ない方もいらっしゃるので、ぜひメキシコへお越しの際は「サルサ」と言ってみてください。
ちなみに、日本の「ソース」とは別物ですのでご注意ください。
さらに、サルサにはいろいろな種類があり、「サルサ〇〇」と名前がついております。
例えば、ハバネロなどが入っているものは「サルサ・ベルデ(緑)」などがあります。
またの機会にサルサのご紹介をさせていただきます!
さて本日はセノーテ・ピット、ドスオホス3ダイブツアーを行いました。
道中は天気が悪いわけではないですが、ちょっと雲が多いかなと思うような空模様です。
あらら。ちょっと光を見るのは難しいかな。
でも、貸切状態だったので、それだけでもとても貴重なダイビングです。
光が差し込んでないと、それはそれで厳粛な神秘的な水中世界を見ることが出来ます。
また、1番乗りで貸切状態だったので、水底に漂っているハロクラインもしっかり模様になって見ることが出来ました。
なんとも不思議な世界!

そして、泳ぎながら縦穴セノーテを満喫しているとなんと一瞬光が差し込みました。
おぉ!
出たり入ったりでも光が差し込むとそれだけでも雰囲気が変わります!
これは嬉しい!

今日はこんな感じかな?でも見れてラッキーと思っていたら、どんどん光が差し込む頻度は上がり、ダイビング後半にはすっきりバッチリ水底まで差し込む光のビームを見ることが出来ました!


素晴らしい!
大満足で浮上をしたら、お客様から「最高に幸せな安全停止だった!」とのお声をいただきました!
本当に全身で光を浴びている姿を見て、とてもそのお気持ちがこちらにも伝わってきました!
なんとも嬉しいお言葉です!
2、3本目はセノーテ・ドスオホスへ移動します。
興奮冷めぬまま今度はがっつり横穴のセノーテへダイビングです。
今日はカメラマンもいて、なんと2ダイブとも写真を撮ってくれました!
しっかりライトを設置して撮影してくれました。

大小さまざまな鍾乳石があるここドスオホスは歴史を感じるセノーテです。
何万年も時間がかかってできたと思うと、気が遠くなるような時間です。


バットケーブではまたまた貸切状態でした。
大きなドーム状の洞窟に響くのはコウモリの声だけでした。
神秘的な空間を貸し切れるのはローシーズンならでは!

そして、ランチはスタッフしずこのお手製弁当です。
メキシコのこの地域でよく使われているサルサがとても合います!
名前は「Valentina」と言います。
お客様にも気に入っていただけたようです!
かなりクセになるような味をしていて、酸っぱ辛いような味です。
ぜひお越しの際はお試しください!

感動的なセノーテダイビングとのんびり優雅な1日セノーテツアーでした。
本日はこの辺で失礼します。Buen día!
ダイブクラブまーるまーるは、📢クレジットカード決済を始めました❗️☺️ぜひご利用下さい❗️ 📢
WebやSNSで随時、メキシコやプラヤデルカルメンの情報、ダイビングの写真、たまになんでもないおもしろストーリー?! などなどアップしていきます📷🇲🇽🤿
フォローよろしくお願いいたします🙇
Web https://www.diveclub-marumar.cominstagram : @diveclub_marumar
Facebook : Dive Club MaruMar
公式LINEアカウント:ダイブクラブまーるまーる ID:@334yxyhw
#mexico #playadelcarmen #diving #cenote
#メキシコ #プラヤデルカルメン #ダイビング #セノーテ